きふ

きふ
I
きふ【亀趺】
亀(カメ)の形に刻んだ, 碑の台石。 碑。
II
きふ【寄付・寄附】
金品を贈ること。 特に, 公共の団体や社寺などに金品などを贈ること。

「母校に~する」「~を募る」

III
きふ【帰付】
つき従うこと。

「身を宗廟の氏族に~して, 名を八幡太郎と号せしより/平家 7」

IV
きふ【帰府】
(1)役所に帰ること。
(2)都, 特に江戸に帰ること。
V
きふ【来経】
年月が経過してゆく。

「あらたまの年が~・ふれば/古事記(中)」

VI
きふ【棋布】
碁石を並べたように点々と散らばっていること。

「島嶼の~したるは/即興詩人(鴎外)」

VII
きふ【棋譜】
囲碁・将棋の対局の手順を数字や符号で表した記録。
VIII
きふ【肌膚】
はだ。 皮膚。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”